いやぁまずは良かったといいたいけど

>/可決の流れが固まった10日になって、コミック10社会が反対の意思表示として都のアニメフェアの不参加を表明したが、賛成の意思表示として全国のPTAや教育委員会がこれらの出版社に不買運動をかければ、ひとたまりもあるまい。それゆえ、むしろ、これは、これらの出版社内部における大きな事業戦略再定義の結果と見るべきだろう。/

 >同条例改正は、12月10日(金)午前の都民主党内の合意により、13日(月)に都議会総務委員会で採決、15日(水)の本会議で可決の見通しとなった。もともと2月案が6月に否決された後、都側は、都民主党側の反論をすべてくみ取る形で意見調整を図ってきたので、再案が提出された時点で、すでにこの流れは決まっていた。一方、この間、出版界側は、自主解決を試みることなく、問題を放置していた。この責任は非常に重い。

 >マンガを出している「コミック10社会」(秋田書店、角川書店、講談社、集英社、小学館、少年画報社、新潮社、白泉社、双葉社、リイド社)は、ようやく10日午後になって、2011年3月末に都や日本動画協会による委員会が主催する「東京国際アニメフェア」のボイコットを表明。その理由は、都と、この実行委員長である石原都知事に強い不信感を抱いている、とのこと。

 >「その内容と条文をあらかじめ公にして、議論を尽くすべき」というのは、6月以降に都と都民主党との間で員数合わせの意見調整が密室で行われたことに対する批判だが、しかし、そんなもの、否決された2月案としてすでに原案は示されており、11月22日には、今回の再案そのものもきちんと公表されていた。にもかかわらず、2月以降、表現の自由に即した表現者の責任について自分たちで議論せず、また、都側がこの再案を公表してから後の19日間も、マンガ家まかせ、評論家まかせで、出版社として何の意見表明すらせず、ほったらかしていたのは、いったい誰なのか。これでは、なにを今さら間抜けな、と思われるだけだ。

ほったらかしてたのは可決が決まる流れになるまで様子を見てたからじゃないの?
今回条文の文言の定義が明確になるまで問い合わせを経て時間がかかったし、10社合同の同意を得ることってそう簡単じゃないと思うんだが。

アニメフェアの放棄は経済的に大きな打撃なんだし、表明したことだけでも御の字
それに前回提出されたときだって出版社はボイコしてたでしょ。どこがほったらかしてんの?

だいたいなんで出版社側の対応が遅いのを批判するわけ?作家の表明が遅いのを批判するなら分かるけどw

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す