「デッキ圧縮」

 
今日はまじめな遊戯記事。
 
 
まず《おろかな埋葬》についてちょっと。
《黄泉ガエル》《天魔神ノーレラス》等を墓地に置ける。リアニメイトしたい、手札に来たら事故を併発するような上級カードを墓地に送っておける。
コンボデッキでは重要な役割だろう。ただ、これは定義としては「デッキ圧縮」から外れている。ここで話す「デッキ圧縮」は、あくまで「デッキを減らしてキーカードを引く確立を上げる」ことね。
 
例えば「デッキの一番上からカードを一枚墓地に送る」という効果のカードがあったとすると、《おろかな埋葬》と比べるとこれは明らかに弱い。
当然、大体の場合は墓地に送るよりは手札に加える方がいいわけだ。つまり、《強欲な瓶》等を採用した方が良い。
 
では、「山札の上から墓地に送る」だとしたら何枚送れれば良いのか?
落とせば落とすほどキーカードを引く確立は増え、落ちたキーカードをサルベージで拾える(チェーンクロウでアド持ってかれる危険性はあるが)。
全て1:1で行えば、アドバンテージ-1(圧縮するためのカード)で「手札を入れ替えた」と解釈できる。サルベージできるだけ墓地に送るとすれば、5枚くらい?10枚?
 
果たしてこれ、やる価値があるのだろうか?
 
アドバンテージ-1なら、《手札断殺》を代表とする素晴らしい入れ替えカードが沢山ある。
そもそも、圧縮しなきゃならないカードなんてデッキに入れなきゃいい。例えば、その圧縮効果を持つカード、圧縮されるべきカードは全て《強欲な瓶》《八汰烏の骸》にすればいい。キーカードを引く確立を上げるどころかそのまま引けるだろうし、アドバンテージも減らない。
デッキ圧縮だけを目的にするくらいなら、キーカードをそのままサーチできるカード、代わりになれるカードや、単体で強いカードを使ったほうがいいわけだ。
 
つまり、「デッキの枚数を減らす」ためにカードを使うのは不毛だということ。
でも、一線級で活躍する圧縮カードももちろんある。《カードガンナー》なんかがそうだ。新弾のライトロードシリーズも強力になるだろう。
これらが強いのは、「その能力が無くても強力だから」。「自分ターン限定1900で、ダメージ受けるけど破壊されてもアド減らない」。「殴るときは2100、殴られるときは1800」。両方強い。
それにどっちかっとえば、その目的は「墓地にカードが多い方が闘いやすいデッキだから」といった感じだろう。
《トゥーンのもくじ》なんかも、最後にヂェミナイやらキャノソルやらゴブ突やら呼んでこれるからまだ強いわけだ。
 
勘違いしている人がいるかもしれないけど、一種類のカードだけが《増援》で呼べるデッキに《増援》を入れていいのは、そのデッキで最初に手札にあるべきカードがそのカードである場合だけだ。つまり、エアーマンとかだけど。
「デッキが圧縮できるじゃないか」?デッキを圧縮するとどうなるの?
デッキにカードの種類が少ない分だけ、一部のデッキに対する対応力は増えて、あらゆるデッキに対する対応力は減るだろう。
 
デッキ圧縮とは片手間に行われるべきものであって、決して目的にしてはいけない。
と思う。
 
 
 
 
カテゴリー: 遊戯王:雑記 パーマリンク

コメントを残す